このような心配はありませんか?

  • 新規営業に挑戦したいのでやり方を教えて欲しい
  • 仕事の依頼はあるが人手不足のため受注ができない
  • 増産対応で年内に資金調達が必要で、どうしたら良いか悩んでいる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

自分0%、相手100%で考えれば解決します

人手不足資金不足仕事不足などの自社の困りごとは、自分都合を0%にして、顧客目線で考えれば必ず解決することができます。
顧客目線のメッセージを相手に伝わるようにすることで成果が出ます。

顧客目線事例を
たくさん見聞きすることで
顧客目線が見えてくるようになる

勉強会では、顧客目線で変わられた成功事例
顧客目線が無くて失敗した事例を学びます。

一般社団法人日本ものづくり支援阪神支部

勉強会(リアル・オンライン、ハイブリッド)開催要項

日 時
9月5日(金)
18:40~20:10
受付時間 18:20〜
参加費用
一 般:3000円
※初回無料
(突き抜ける中小企業23モノづくり編書籍プレゼント)
社団会員:無  料
内容にご不満の場合、理由を問わず全額返金させていただきます。

当支部の勉強会は100%返金保証

会  場

尼崎市立小田北生涯学習プラザ2階
尼崎市潮江1丁目11番1-101 JR尼崎駅から徒歩約5分
ハイブリット開催(ZOOMからでもご参加いただけます)
ZOOMでご参加の方はURLをお送りいたします。

オンライン参加(Zoom)

セミナーにはオンラインでもご参加いただけます。お申し込み、ご連絡いただければ、当日までにオンラインのURLをお送りします。

ご予約はこちら

勉強会スケジュール

第1部
実例&顧客目線勉強会
  • 製造業経営における様々な課題を顧客目線で解決していきます。
  • 自社の強みを活かして投資をすること無く売上を増やす方法をお話します。
第2部
実践講(掘り下げ会)
参加していただいた会社の悩み事や顧客目線からのアドバイスをします。販促のご相談も承ります。
質疑応答
懇親会
有志で近隣の飲食店で懇親会を行います。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
初回参加特典

初回参加特典

担当講師中堂が関西を中心とした突き抜けた特徴を持った製造業を取材し、分析した書籍 【突き抜ける中小企業23 ~モノづくり企業編~】をプレゼントします。

担当講師

松村 和也
一般社団法人日本ものづくり支援機構 代表理事
製造業を中心としたものづくり産業等の健全な育成および発展を図るとともに、活力ある地域経済社会の形成と基盤強化に貢献、ものづくり産業の技術改革および地域の振興に寄与することを目的として、日本ものづくり支援機構を運営している。
株式会社マツムラ(溶接・金属加工)、株式会社エムテックネクステージ(人材派遣、人材紹介)の会社を経営する。
中堂 賢嗣
日本ものづくり支援機構阪神支部長
タツミ印刷株式会社代表取締役。製造業としての印刷業に限界を感じ、営業支援、販促支援業をはじめる。お客様の業態を進化させるスプレッド経営を提唱し、現業とシナジーのある新規事業に取り組む会社の支援を行っている。
突き抜ける中小企業23 ものづくり企業編 の書籍を出版
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

顧客目線が有る無しで成果が変わる事例

相手目線に気づかない事例

ある精密機械メーカーA社は、赤字解消のためにコスト削減を迫られており、下請け会社であるB社に対して仕入れ価格の15%引き下げを求めていました。A社の購買部が何度も交渉を重ねましたが、目標とする削減率には届かず、交渉は難航していました。

そこで、A社の社長が自らB社を訪問し、直接交渉に臨みましたが、それでも15%の値下げには応じてもらえず、交渉は失敗に終わりました。

その後、半年も経たないうちにA社は別の企業にM&Aで買収され、新たに派遣された新社長が再びB社を訪問し、値下げ交渉に臨むことになりました。

なお、B社は石川県の地方にあり、最寄り駅から徒歩でのアクセスも可能ではあるものの、やや距離のある場所に位置しています。

交渉失敗したA社の前社長

部下の役員と共にB社に訪問
黒塗りの運転手付きの車で訪問
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

交渉に成功したA社の新社長

交通費がもったいないので社長一人で訪問
経費削減のため駅から歩いてB社に訪問
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

B社の社長はこう語りました。

「以前来られた前の社長は、黒塗りの車で乗りつけ、当社にとっては非常に厳しい値下げを要求してきました。そんな余裕のある会社からの一方的な要請に、吹けば飛ぶような小さな当社が応じるのは筋が通らないと考え値下げ交渉には応じませんでした。しかし今回の新社長は、一人で徒歩で来られ、その姿から必死さと誠意が伝わってきました。だからこそ、値下げに応じることにしたのです。」

このような結果の違いは、「自分が相手にどう見えているか」という顧客目線の有無によるものでした。


顧客目線を持ったことで受注した事例

夜勤の人材派遣会社の事例

今までの夜勤人材派遣

夜勤の人材派遣は急な欠員が多い
派遣先は欠員が出て生産計画に支障がでで困る
場合によっては派遣先からペナルティをもらう可能性がある。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

新規参入の派遣会社

あらかじめ欠員が出ることを予測し、その分の人材を確保しておく。
急な欠員がでるような不測の事態に対応することで受注成功
欠員を出さない人材派遣として営業することでシェアを上げることに成功!
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
お客様の困りごと「急な欠員」に気づくことで、他社がやっていない余剰人員を用意することを思いつき、新たな顧客を得ることができた事例。

今後の勉強会内容(予定)

日 程
内 容(第1部)
9/5(金)18:40~20:10
記憶に残るキャッチフレーズの作り方
10/3(金)18:40~20:10
事業計画からマーケティングを考える①(戦略編)
11/7(金)18:40~20:10
事業計画からマーケティングを考える②(戦術編)
12/5(金)18:40~20:10
キャッチコピーの伝え方
1/9(金)18:40~20:10
今年1年の戦略を考える
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

よくあるご質問

  • Q
    低価格で盛りだくさんの内容ですが、何か売り込まれますか?
    A
    何かのサービスや商品を売り込むようなことは行いません。一般社団法人日本ものづくり支援機構の設立趣旨に沿った「日本の製造業の発展」のための会です。
  • Q
    役に立つ内容で自社に合った内容でしょうか?
    A
    製造業に特化した内容でお話しますので、すぐに取り入れることができます
  • Q
    マーケティングと聞くと難しく感じるのですが、内容が理解できるのでしょうか?
    A
    実例を中心にお話するので、大変わかりやすい内容となっています。
  • Q
    参加費用の支払いはクレジットで払うことができますでしょうか?
    A
    参加費用はクレジット決済、もしくは現金でお支払いいただけます。(オンラインの場合はクレジット決済のみとなります)
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ・参加申込

ご不明な点等ございましたら下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

(一社)日本ものづくり支援機構が会員同士の情報共有と相互支援を通じお困りごと解決のサポートをします。

(一社)日本ものづくり支援機構本部
ものづくりコンソーシアム日程

設立目的

製造業を中心としたものづくり産業等の健全な育成および発展を図るとともに、活力ある地域経済社会の形成と基盤強化に貢献、ものづくり産業の技術改革および地域の振興に寄与することを目的としています。

参加費

社団会員の方:無料(事前登録制) 
一般の方:3,000円(税込)

会場

大阪市中央区南本町3丁目6番6号 船場エコービル9階
第50回
2025年9月19日(金)18:30〜20:00
第51回
2025年10月17日(金)18:30〜20:00
第52回
2025年11月21日(金)18:30〜20:00
第53回
2025年12月19日(金)18:30〜20:00
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
一般社団法人 日本ものづくり支援機構
〒541-0054 大阪市中央区南本町3丁目6番6号 船場エコービル4階
06-6281-1191
info@jmso.jp